
今シーズン、19年ぶりに最下位に沈んだ中日ドラゴンズ。そのGMを務める落合博満氏は、ファンやマスコミからその責任を問われている。
振り返れば、歴代6位の通算510本塁打、三冠王3回という選手としての輝かしい記録はもとより、監督として通算629勝(歴代21位、勝率・562)を挙げたその実績は申し分ない。
選手・監督時代を通じて、批判に動じず結果を残すのが「オレ流」だった。
現役時代は、独特な神主打法を誰に批判されても改めることなく、圧倒的な結果を残した。
監督時代になってからもとにかく勝ちにこだわった。
記憶に残るのは2007年の日本シリーズ第5戦だろう。日ハム相手に3勝1敗で迎えたこの試合、
先発の山井大介は8回をパーフェクトに抑え、1点リードのまま日本一まで「あと3人」に迫った。
しかし9回のマウンドに、当時の落合監督はストッパー・岩瀬仁紀を送ったのだ。
「ファンは当然、山井の完全試合を見たかった。それでも落合監督は“個人記録のためにやっているんじゃない”と、勝つための策を徹底した」(担当記者)
バントを多用し、万全の継投で守り切って勝つ。そんな落合野球は、面白みのない地味な野球と批判され続けた。
2009年のシーズン開幕前に開催されたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、中日の代表候補が揃って出場を辞退。
当時の落合監督は「故障をした時の保障もない。(選手が)みんな出てくれると思っているのが大間違い」と発言した。
チームの優勝には最善の策かもしれないが、ファンが喜ぶやり方とはいえない。
いつしか、落合采配には、「強いけど面白くない」という評価が定着した。
その背景は、落合氏の独特なマスコミ対応もあった。
徹底した秘密主義で情報を出さず、采配の意図や狙いも説明しようとしない。
うかつな質問をすれば「そんなことも分からないのか」とはねつける。
「同じ勝利に徹するスタイルでも野村(克也)監督は、采配の意図や選手の評価について、記者にわかりやすく解説した。
記事を通じて選手に様々な意図を伝えようとしていたし、結果としてファンにもID野球として親しまれた。
一方、落合監督のような対応では、『オレ流』としか書きようがない。記者の目を節穴と評して、
そのプレッシャーで記事の内容をコントロールしようとする手法でしたから、頭にきている記者はたくさんいましたよ」(中日新聞関係者)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161006-00000002-pseven-spo
>>1
「僕たち野球マスゴミは野球を知らないバカです」まで読んだ
>>1
落合GMは監督時代に「いろいろと叩かれても、勝てばお客さんは見に来る」と答えた人だからな
で見事に中日が優勝したら、前年より観客動員がマイナスという珍現象を作ったw
>>78
その後のジョイナスで動員増えたかっつーと、アレだからなー
あと若手が育たないと言うけれど、若手を育てるのは二軍の仕事で、
二軍から上げてまで使いたい選手がいなかったというのもあるだろな
GMになってからいい選手を獲ってるか、というと話は変わってくるが
ニダーウェーハァッハァッハァッホコラシーニダー
面白くなくて弱いんじゃ仕方ないわなあ。
化けの皮が剥がれてんじゃん
無能GMとして
落合は大学中退だから コンプレックスの塊
山本昌なんかは落合に不遇の扱いされてるけど
それでも落合の予言がズバズバ当たるのを現役で見てきてるので、能力に関してだけは絶賛してたな
>>6
成績残せてないのに最年長記録出すまでやらせてもらって何が不遇なんだよ
今は弱いし面白くないだろ
選手としては年俸あげろと大騒ぎ
監督としてはファンや選手の気持ちを無視して勝利のみ追及
GMとしては年俸下げまくって利益追求
完璧に自らの立場に従ういい人材
>>8
もし営業やファンサービス担当の役職に就かせたらどうするだろうか
>>79
それ凄く見てみたい
>>79
金さえ貰えばやることはやるよ
>>79
自信なければ断る
中日ファンは落合が監督やってた時代は落合に感謝してたのかな?
今の落合GMに酷評するのは仕方ないにしても
落合みたいに結果で周りを黙らせるタイプは落ちだすと早いからな
GMとして選手見る目がなくて人望がないからダメでしょ
監督時代は前任者や編成の遺産で勝ってたわけで
監督時代にうかつな質問して晒されたから今こうやって復讐しているのか
この人って大衆日本人の好む感情に訴えるっていうのを全く評価せず
理性的に試合を運ぼうとしてるからね。日本人は理性が悪いっていう変な思考停止がある。
>>13
野球はスポーツじゃなくエンターテイメントだぞ
ファンも含めてワイワイやるショー
>>13
ほんそれ
日本人はすぐに想像による人格批難にすり替える
だからバカな集団玉砕するまで歯止めが効かない
教えやっても*味噌な記事しか書かないから、諦められているだけだろ。
それに、解説魔のノムさんは希少種なんだが。
面白い采配って何だろう?
忘れてる奴多いけど、監督就任した時に
面白くない野球だけど勝つ野球をしますと宣言してるからな
今頃、何言ってんの?
>>18
GMに就任した時にはなんて言ったの?
でも日本シリーズ1回しか制覇してない(完全優勝ではない)
打者が育たず若手も育たず
欠陥は多いよな
山井は投げさせてたら完全試合と日本一のプレッシャーで打たれてただろうな
普通に考えたらあまりにも出来すぎで気味の悪い展開
ノムさんのインタビューは毎日面白かったな
自分以外を信用度出来ないならまずスカウトマンからクビにすれば?
日本シリーズのアレまだ言われるのか
変えてくれって言われたから変えただけじゃねーか
落合の時は金ジャブジャブ使って補強しまくってたからじゃん強いの
落合「山井あと1イニングいけるか?」
山井「無理っす」
ただこれだけの話だろ
中日なんて強くたって盛り上がらねえからどーでもいいよ。
そもそも山井の件で言えば
山井から交代して欲しいとコーチに伝えたはずだぞ
東北人独特の陰湿さがあるからダメだろな
完全試合を抜きにしてただの8回無失点1点差って考えりゃ
絶対的なストッパーにバトンタッチは至って自然な采配だしな
選手、監督としては文句なし
GMとしては失格だったってだけじゃん
落合はここから汚名返上できる公算はあるんじゃろか
>>35
過去の栄光を否定するこたーないわな
>>35
福嗣のために*まで働くって言ってるからその目的が果たせりゃ汚名返上なんかどうでも良いんじゃね
そういう人だろ
ほんとマスゴミって*だな
落合が率いてたのが中日じゃなくて巨人だったらベタ褒めだっただろうに
でも落合、原、岡田で優勝争いしてた頃のほうlが野球が面白かった気がする
>>39
そうかい?
その頃のセリーグって3強2弱1論外で結果見え見えすぎてなぁ…
試合そのものはつまらない
なんだかんだで中日はネタも含めて星野が監督の時が面白かったな
特に第一次政権
山井は8回にマメ潰してコーチ、ドクターと相談した上での降板なんだが
なぜかオッチのせい
その割には短期決戦弱かったイメージ
>>46
トータルで6割勝てるチームを目指していたように思う
ここぞの1勝より6勝4敗を維持するような
落合の解説は好き
落ち合いも日シリ3連覇くらいやってれば
周りも黙らせられると思うけど
言うほどの実績がちょっと足りない
自分でハードル上げすぎ
今は面白くもないし勝てないんじゃどうしようもない
記者の目が節穴なのは事実じゃん
叩いてるのが中日新聞なの??
中日が強いとプロ野球人気が下がるので今のままで良い
監督としては優秀みたいに言われるけど優勝して日本一になったシーズンが一度もないんだよね
もう一回監督やって証明しろよ
絶対最下位だと思うけど
完全試合山井を変えたのは
単に落合が目立ちたいから
興業としてはありえない
山井のあれ
1つ上の投手になれるチャンスを潰した
面白なくても強ければいいよ それやって弱いのが話しにならん
落合の場合、ナゴヤドームに特化した采配やっただけやろ
記者の取材能力をディスってただけなのに、無能力の記者は取材対象の非難をするばかりと・・・
高給もらって気楽な商売だ事
皮肉屋でネガティブな解説しかしない今中が取材すると、落合が楽しそうに返答してたのが印象的
ファンサービスあってのプロ
マスコミ対応もそれに含む
野村が言っても説得力ねーなーw
山本昌が引退後に出した自著で「山井の指はマメがつぶれ皮がベロンとめくれてて思わず『お前大丈夫か?』と声を掛けた」と暴露してたな
現場の監督業だけやってれば良かったのに
補強やら契約更改やらでメチャクチャや
強くて面白いを目指せよww
所詮、やきうなんて興業なんだからよw
球界を面白くなくしたのも落合だろ
合コンに来ておいて「騒ぐな」とか言うような人間だろ
アマチュア野球
勝つためだけにやっている
甲子園で松井秀喜に5連続四球を命じた監督と同じ
野村元監督も同じ穴の貉
プロは強い上に観客を魅了しなければいけない
それが判っていない
>>86
それゴミウリの発想じゃんw その究極は長嶋だろ。
「だから補強してくれ。ホームランは野球の華だから各チームの4番を集めよう」みたいなw
先立つものがなければ捨てなきゃいけないものもある。すべては追求できないのだよ
野村「あんたもっとマスコミに説明してあげなさいよ」
落合「やですよ~。だって説明したってわかんないんだもん」
対談でこんなのあったな
プロなら魅せて勝てよ。高校野球みたいに勝つために4番を全打席敬遠なんてしたらどっちのファンにも叩かれる。
正直中日はいまのほうがいいと思う。落合監督時代はほんとうにつまらなかった。今のほうが全然いい。
カネを掛けない育成重視のチーム作りをしたら広島みたいに25年に1回しか優勝できないわけだが。
そもそも監督がいちいちマスコミ対応しなきゃいけないものなのか?広報はどこのチームにも居るだろ
采配が酷くて負けてるとか選手と明らかに揉めてるなら批判すればいいけど強いけど面白くないってクビにしたら
落ちるところまで来たんだから自分たちの批判が的外れだったと思わないんかな
>>94
取材する側としては広報に聞いただけじゃ記事にできない
広報が記事の方向性をコントロールすることにもなっちまうし、
そうなると報道管制敷かれてるのと同じだから誌面がまったくおもしろくならない
WBCに選手を出さなかった時点で終了!
コメント
コメントする